
ホームページ≠webサイト
- 小ネタ
ホームページとウェブサイトは違う?
ホームページとウェブサイトでは意味が違います。
「ホームページ」とは「ブラウザ(Internet ExplorerやGoogle chrome等)を起動した時に最初に出てくるページのこと」を指します。
自分の家(ホーム)のページということで「ホームページ」という名称だそうです。
ブラウザの設定からホームページを何するか設定することができます。
一方「ウェブサイト」とは、「特定のドメイン名の下にあるページの集まり」を指します。
このことから、「ホームページ」と「ウェブサイト」では明確に異なる意味を持つことが分かります。
しかし(海外では分かりません)、日本では「ホームページ」という言葉が本来の意味である「ウェブサイト」の代わりに使われるケースが多々あります。
(「ウェブサイト」よりも「ホームページ」のほうが市民権を持っているかもしれないくらいです。)
弊社のようなウェブサイト制作会社も「ホームページ制作事業」、「ホームページ制作会社」等と名乗っている方がいます。
本来ホームページは作るものではありませんのであり得ない名称ですが、その方が相手に伝わりやすいからでしょうか。
いまや、「ホームページ」を本来意味で使っている人はほとんどいない(僕も使ったことありませんし、使う機会もこの先無いと思います)ので、
「ホームページ」=「ウェブサイト」と思ってもらっても大丈夫です。
ただ、「ホームページ」より「ウェブサイト」のほうが言葉の響きがかっこいいので、僕はなるべく「ウェブサイト」を使うようにしています。
それだけの理由です。
WEB?Web?web?
ごっちゃになって使っていることがよくあります。
1.WEB(すべて大文字)
2.Web(頭だけ大文字)
3.web(すべて小文字)
1.は誤りです。
意図的にすべて大文字表記する場合は別ですが、文字全てを大文字表記にするのは略称か固有名詞の場合です。
例:CSS(Cascading Style Sheets)
Webは略称ではなく、単語です。
残った2.と3.では、どちらが正しいかは分かりませんが2.が多く使われています。
おそらくですが、そもそもインターネットのシステムである「World Wide Web」という名称で使われていたものが、
Webだけで使われるようになった名残だと思います。
それにwebよりもWebのほうがなんとなく字面もかっこいい気がしますね。
もっとマシな理由を知りたい人には、
Webの標準化団体であるThe World Wide Web Consortium (W3C)が「Web」を使っているから!
という理由はどうでしょうか。
ホームページ・ウェブサイト
WEB・web
どれを使っても意味は通じますので、お好みでどうぞ。