
WEBサイトのリース契約はご注意を。
先日とある電気工事業を営む知り合いの方から「ホームページの相談がある」と言われ、伺ってきました。
伺ってみると、
電)
数年前からホームページをお願いしている会社が高いし成果も出えへんから、レボルメさんで作ってくれへん?
レ)
業者との契約はどうなってます?
電)
2年前にリースを更新して、あと3年残ってる。
レ)
(更新してしまったんか。)・・・。
あと3年も返済が残ってるのに、うちで新規で作っていいんですか?
そんなにうち安いほうじゃないですよ。
電)
そうなん?
いまのホームページをいじれるシステムがあるから作り直しもらうだけでいいんやけど。
レ)
いやー、正直御社の場合、ホームページ作り直すんじゃなくて、一から作り直したほうがいいと思います。
電)
えっそうなんや。
まぁたしかに見た目も内容も気にいらんからな。
でもいまの業者は信用できんから頼みたくないなぁ。
レボルメさんにお願いするわ。
レ)
いやー、うちとしては依頼してもらうのはありがたいですけど、あと4年払い続けるリースもったいなくないですか?
うちへの支払いと合わせて二重ですよ。
リース契約の中にサポートが含まれてるでしょ?
その業者にやってもらいましょうよ。
電)
サポートは含まれてるけど、俺らホームページの事何も分からんから相手の言いなりや。
何言われても「そうなんや。」としか言えん。
今のホームページだって、忙しい時でろくに話しできずに勝手に出てきた感じや。
まぁ忙しいを言い訳にちゃんと対応せんかった俺らの責任ではあるんやけど。
その二の舞いになりそうや。
レ)
じゃあ、うちがアドバイスするんで、それで業者に作ってもらうのはどうですか?
なんでしたら、業者との打ち合わせに同席してもいいですよ。
そのアドバイス費用だけもらえたらOKです。
電)
おっそれやったら助かるなー。
弊社は「ホームページをリースで契約するな」と考えています。
リース契約をしている契約者・業者を非難するつもりは一切ありません。
ですが、ホームページは作って公開して、はい終わりではなく、公開してからの運用が重要です。
公開してから、どういった運用・サポートが必要なのか分かってもいないのに、解約不可の長期契約をする必要があるのでしょうか?
リース契約は仕組み上、リース会社から業者に一括してお金が支払われます。
契約者はリース会社に毎月返済していくことになります。
業者からすると、お金が支払われたら残りの契約期間何もしないことが一番ラクで儲かります。
ホームページの制作、運用、サポート代金はそれぞれ必要になった時に支払ったほうがよくないですか?
リース契約は月々の返済が数万円でも総額にすると数百万円になることもあります。
返済月3万円でも5年契約なら180万円になります。
めちゃくちゃ高くないですか?
ホームページをリース契約しようと考えている、リースの更新が近づいている人は、よく考えてほしいなと思います。
電)
数年前からホームページをお願いしている会社が高いし成果も出えへんから、レボルメさんで作ってくれへん?
レ)
業者との契約はどうなってます?
電)
2年前にリースを更新して、あと3年残ってる。
レ)
(更新してしまったんか。)・・・。
あと3年も返済が残ってるのに、うちで新規で作っていいんですか?
そんなにうち安いほうじゃないですよ。
電)
そうなん?
いまのホームページをいじれるシステムがあるから作り直しもらうだけでいいんやけど。
レ)
いやー、正直御社の場合、ホームページ作り直すんじゃなくて、一から作り直したほうがいいと思います。
電)
えっそうなんや。
まぁたしかに見た目も内容も気にいらんからな。
でもいまの業者は信用できんから頼みたくないなぁ。
レボルメさんにお願いするわ。
レ)
いやー、うちとしては依頼してもらうのはありがたいですけど、あと4年払い続けるリースもったいなくないですか?
うちへの支払いと合わせて二重ですよ。
リース契約の中にサポートが含まれてるでしょ?
その業者にやってもらいましょうよ。
電)
サポートは含まれてるけど、俺らホームページの事何も分からんから相手の言いなりや。
何言われても「そうなんや。」としか言えん。
今のホームページだって、忙しい時でろくに話しできずに勝手に出てきた感じや。
まぁ忙しいを言い訳にちゃんと対応せんかった俺らの責任ではあるんやけど。
その二の舞いになりそうや。
レ)
じゃあ、うちがアドバイスするんで、それで業者に作ってもらうのはどうですか?
なんでしたら、業者との打ち合わせに同席してもいいですよ。
そのアドバイス費用だけもらえたらOKです。
電)
おっそれやったら助かるなー。
ホームページをリースで契約するな
弊社は「ホームページをリースで契約するな」と考えています。
リース契約をしている契約者・業者を非難するつもりは一切ありません。
ですが、ホームページは作って公開して、はい終わりではなく、公開してからの運用が重要です。
公開してから、どういった運用・サポートが必要なのか分かってもいないのに、解約不可の長期契約をする必要があるのでしょうか?
リース契約は仕組み上、リース会社から業者に一括してお金が支払われます。
契約者はリース会社に毎月返済していくことになります。
業者からすると、お金が支払われたら残りの契約期間何もしないことが一番ラクで儲かります。
ホームページの制作、運用、サポート代金はそれぞれ必要になった時に支払ったほうがよくないですか?
リース契約は月々の返済が数万円でも総額にすると数百万円になることもあります。
返済月3万円でも5年契約なら180万円になります。
めちゃくちゃ高くないですか?
ホームページをリース契約しようと考えている、リースの更新が近づいている人は、よく考えてほしいなと思います。